境界性パーソナリティ障害(BPD)とは
境界性パーソナリティ障害(BPD)とは
1. 概要
境界性パーソナリティ障害(BPD:Borderline personality disorder)は、感情のコントロールが難しい(情動調整障害)、衝動的な行動を制御できない(衝動制御不良)、自分自身の自己一貫性の欠如(自己同一性の障害)などを主な特徴とする症候群です。それらのため、物質乱用や性的逸脱行動などの自傷行為に至る事があります。有病率は1.9%程度とされており、精神科の外来診療では10〜12%、入院施設では20〜22%の頻度で見られます。診断される75%が女性ですが、実際には性差はないようです。半数以上がうつ病や不安障害、気分変調症性障害や物質使用障害を合併し、他にもPTSD、ADHD、他のパーソナリティ障害の合併などがあります。自傷行為や自殺企図は高率に認められ、実際に3〜10%が自殺により死亡します(気分障害と物質使用障害が併存する場合が最も危険)が、治療予後は決して悪くはなく、2年で3割以上、6年で7割以上が回復するとされます。したがって40歳以上になれば半数以上が診断基準を満たさなくなり、改善するとその後再増悪は殆どないようです。
2. 原因
生物学的要因と後天的な要因の両方が想定されています。例えば一貫しない養育や劣悪な環境による心因説、発達障害スペクトラム説、気分障害スペクトラム説、ストレス外傷性障害スペクトラム説などが提唱されています。生物学的要因としては、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの代謝異常との関連もありとされていますが、具体的な原因はまだ分かっていません。
3. 診断
対人関係の障害、自己同一性の障害、感情の不安定性、衝動性などが 成人期早期までに始まっており、以下の5つ以上を伴う場合に診断されます。
①現実または想像において 見捨てられる事を避けようとする努力(基準⑤を除く)
②理想化とこき下ろしの両極端を揺れ動く不安定で激しい対人関係の様式
③同一性が混乱し不安定な自己像が持続
④浪費 性行為 物質乱用 無謀運転 過食などの自傷行為※基準⑤を除く
⑤自傷行為の繰り返し、または自殺行動の素振り、脅し
⑥気分反応性による不安 不快 イライラ ※2-3h程度の持続で2-3日≧の持続は少ない
⑦慢性的な空虚感
⑧不適切で激しい怒り 怒り制御困難
⑨一過性のストレス関連性の妄想性観念 Or 重篤な解離症状
ただし、これらは患者さん本人からの情報だけでなく、他者からの情報や心理検査の結果など客観的な情報も複合的に解釈し、熟練した精神科医がつけるべきであり、安易に初回の診察で確定されるものではありません。
4. 治療