よくあるご質問

よくあるご質問

以下の質問項目にカーソルを合わせ、クリックしてください。質問に対応した回答が表示されます。

当院について

原則予約制となっておりますが、当日空きのあることもありますので、ご相談ください。

キャンセルは前日までにお願いします。当日キャンセルの回数が多くなりますと、受診をお断りすることがあります。キャンセルポリシーはこちらです。

当院は指定自立支援医療機関であり、生活保護法に基づく指定医療機関に指定されておりますので、生活保護受給中の方も医療券を使用可能となっております。安心してご来院下さい。

当院では各種持効性注射(LAI)の処方が可能です。

現状、当院ではモディオダールを処方可能な医師はおりません。あらかじめご承知おき下さい。

当院では清水医師及び幡手医師が、コンサータ、ビバンセ登録医であり、処方可能です。ただし、処方を行うには然るべき評価と手続きが必要ですので、実際に処方を受けるには複数回の診察が必要になります。

当院はそのような方でもご相談可能としており、原則処方可能ですが、厳密には担当医の判断となります。ご相談下さい。

診療の質を担保するため、原則初診時の医師を継続してご予約することを推奨しています。特に、不調があり相談が必要な場合や、書類の記載が必要な場合は、これまでの経過を知る主治医の診察を強くお勧めします。主治医の人柄や日程が合わないなど、理由がある場合は主治医変更も可能です。また、院内のセカンドオピニオンのため、他の医師を受診することも可能です。具体的には受付あるいは担当医に相談して下さい。

当院では予約制つき、できるだけその様な事がないように努力して参りますが、どうしても患者さんの遅刻や状態悪化につき、診察時間が伸びることがございます。ご理解いただけますよう何卒宜しくお願い致します。

徒歩5分圏内に薬局がございます。

診断書などの公的書類の発行には、お手数ですが再度診察が必要となります。その際は、再度規定の費用がかかりますのでご注意下さい。

初診について

過去に心療内科、精神科への通院歴がおありの方は、ご持参いただいた方が診断や薬の選択にあたってより正確な判断ができますので、極力ご持参いただけますと助かります。紹介状がなくても受診は可能ですが、病状や経過により、担当医によっても判断が異なる可能性がありますので、まずは当院までお問い合わせ下さい。

当院は、そのような事でお悩みの方こそ受診していただきたいと考えております。早期介入こそ不必要な治療を防ぐために有効であると考えているため「悪化する前に気軽に受診」を診療方針に掲げております。是非、どのような些細に思える内容でもご相談下さい。

初診は30分程度、待ち時間が30分から1時間程度経過することが予想されますが、患者さんの混み具合により若干の変動があります。また、各種検査や心理療法、経頭蓋直流電気刺激の説明などのため30分ほど必要になる事がありますので、余裕を持ってご予約下さい。

当院の治療費の詳細についてはこちらをご覧ください。このほか、院外薬局での調剤・薬剤代が別途かかります。
ご家族などご本人以外からの相談、各種診断書などの発行については、原則健康保険適応外となります。

各種クレジットカードを使用いただけます。
また、交通系ICカードとして、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、に対応しております。

当日は、全額自己負担でのお支払いになりますが、後日、領収書とともに保険証をご提示いただければ精算いたします。ただし、保険請求上の期限がありますので、詳細はスタッフにお尋ねください。

18歳未満の方は、原則として保護者の方同伴での受診、もしくは保護者の同意をお願いしております。
初診時は極力保護者の方がご同伴下さい。ただし、18歳未満であっても、親権者の同意が得られている場合など、理由次第では診療致しますのでご相談下さい(治療の可否は医師判断となります)。

ご家族のみの医療相談も受け付けておりますが、健康保険は適用されず、自由診療となります。

ほとんどの場合は可能ですが、指定の様式が必要な場合は例外もあります。内容は直接ご相談になりますので、こちらからご予約下さい。

基本的には何歳からでも診療は可能ですが、低年齢ですとご希望の介入ができないこともあります。薬物療法は6歳から、心理療法は10歳からの適応となりますのであらかじめご理解下さい。

再診について

疾患や重症度によってまちまちですが、再発予防のため、状態が良くなってからも、少なくとも半年〜1年間程度、服薬を継続することが推奨されています。

コンテンツを切り替え当院は診療の質を担保するため、主治医制が原則ですが、担当医の変更は可能です。その場合は、Webからのご予約で希望のDrをご選択いただき、診療の際に変更希望の旨を医師にお伝え下さい。

精神と身体は密接に関連しており、精神的なお悩みを改善するお薬を使うと、身体症状も良くなる事があります。また、当院の清水院長はこれまで救急、訪問診療で内科的治療をトレーニングして参りましたので、高血圧や脂質異常症、糖尿病をはじめとした内科疾患にも対応できます。他科に通院中の方も、まずはご相談ください。

薬物療法に副作用はつきものですが、安全性を高めるため、当院では各種検査を行い安全性を確保しています。また、処方の際は最低限の処方になるよう努めております。

特に新しいお薬を飲み始めた時は、副作用が現れることがあります。不快感があるのにお薬を飲み続ける必要はないので、まず中断していただき、出来るだけ早く担当医の予約をしていてだくことをお勧めします。

心理療法について

当院で実施している認知行動療法(CBT)は、日本精神神経学会が推奨する科学的なエビデンスが認められた精神療法です。概略につきましては、こちらをご覧ください。なお、当院の心理療法は広義の認知行動療法の中に位置するアクセプタンス・コミットメントセラピー(ACT)、マインドフルネス認知療法(MBCT)、論理療法(REBT)などの技法を患者さまに合う形で組み合わせたオーダーメードの心理療法を用いており、幅広い精神疾患に有効です。

認知行動療法は状態により7~14回程度、効果が出るまで時間を要することが多いです。しかし、効果が出るまで続けなければならないことはなく、いつでも中止することができます。

可能です。その場合、日にちを変更して再度調整となります。

初回は医師の診察を受ける必要がありますが、医師の診察の上で、枠の空き次第で同日でも心理療法や心理検査を受けられる可能性があります。

心理検査について

原則として受けることは可能ですが、医師がその適応がないと判断される場合、検査をお断りするケースがあります。詳細については、当院までお問い合わせ下さい。

心理検査は状態把握、治療法の検討のために必要なだけであり、必須ではありません。詳細は、医師に相談してください。

経頭蓋直流電気刺激(tDCS)治療について

うつ状態や不眠の改善が期待できます。

tDCSは、これまでの治療で改善が不十分だった方にも推奨される治療法です。

基本的にはご自宅での治療となりますので、通院は不要です。およそ14日間程度自宅で治療を行い、効果を観察します。
効果があれば治療は終了となります。

tDCSは、従来の抗うつ薬による薬物療法と比較して副作用が少なく安全性が高い治療法です。電極から経皮的に電流を流すので、頭皮のかゆみや痛みを伴うことがありますが、食塩水などで十分電極を湿らせて電気抵抗を減らしておけば、リスクを最大限減らす事ができます。tDCSの副作用は長期に残るものではなく、安全で、効果も薬物療法と比較して必ずしも劣るものではありません。

脳内の留置電極が存在する場合や、ペースメーカー留置後の方は、治療不可となります。

その他自由診療について

GLP–1製剤を継続すると、剤形やmg数にもよりますが、2ヵ月程度で2-4kg程度の減量が期待できます(ただし、個人差があります)。
当院では肥満に対する認知行動療法を併用することで、体型を維持しやすくなることが期待できます。

当院採用のGLPー1製剤により自然と食欲が落ちますので、必ずしも努力は必要なく、労力をかけずに減量ができます。ただし、全てのダイエットでリバウンドのリスクが報告されておりますので、リスクを減らすために当院の心理療法「CBT-OB」をご検討下さい。

診察料として毎回1,100円頂戴しています。また、オンラインの方は規定された送料がかかります。

初回の採血は必要ありません。ただし、副作用の懸念があるなど採血の必要性があると判断される場合、こちらからお勧めさせていただくことはございます。

オンライン診療について

オンライン診療は、予約から受診、支払いまでをインターネットを通して行うことができるものです。スマートフォンやパソコンなどを使ったビデオ通話により、ご自宅などから診察を受けることができます。
詳しくはこちらをご覧ください。

対面診療と同様、必要性に応じて医師の判断のもと行われます。しかし、一度も対面診療を経ていない場合のオンライン診療では向精神薬の処方はできません(非向精神薬のみ、7日分は可能)。従って、向精神薬をオンライン診療で処方を行うためには、対面診療の組み合わせが必要となります。

対面診療を行ったうえで、医師がオンライン診療を利用可能と判断した場合に可能となります。当院におけるオンライン診療の診療メニューはこちらをご覧ください。

保険適用となります。ただし、保険外負担金が必要となること、診療前に保険証のアップロードが必要になること(アップロードは、月が変わる度に必要となります)にご注意下さい。料金等はこちらをご覧ください。

ご来院いただいた患者さま優先ですので、当日の混み具合によっては診療開始時間どおりに診察が始まらないことがあります。診療枠の時間帯の中では極力診察開始するよう努めますので、お待ちいただけますと幸いです(例:10:00〜10:30の枠の場合、10:00〜開始という意味ではなく、10:30までに診察が開始されます)。アプリをダウンロードしていない場合、オンライン診療が始まりませんのでご注意下さい。

CLINICSアプリを使用して所定の手続きを行えば、直ちに処方箋を受け取れる状態となります。アプリの指示に従って、薬局まで手続きをお願い致します。書類は簡単なもので即日郵送、複雑なもので1週間後を目処に郵送するため特に問題なければ発送後3日以内に届くと思われますが、遠方、祝日や休日をまたぐ場合、配達が遅延する可能性がございます。あらかじめご留意下さい。事前にPDFで共有も可能ですので、受付までご相談下さい。

>

 医療法人社団 燈心会
ライトメンタルクリニック
東京都新宿区西早稲田3丁目20-3レガリアタワーレジデンスB1F
TEL 03-6457-6040 FAX 03ー6457-6041
診療日・時間
 月〜金 10:00~13:00、14:00~18:00、19:00~22:00
 土・日 10:00~13:00、14:00~18:00
※土・日の19:00~23:00はカウンセリングのみ
※祝日は原則診療

診療科目 心療内科、精神科、児童精神科、美容皮膚科

ライトメンタルクリニックは、新宿・高田馬場にて夜間診療を行っている精神科・心療内科クリニックです。次に掲げる考え方のもと、「夜間・休日含む常時診療」「非薬物療法の充実」「遠隔診療の実施」「プライバシーの配慮」の4つを特徴とし、精神科・心療内科受診に抵抗のある方にこそ選ばれる医院を目指しております。
1.心身に不調を感じているにもかかわらず、日中忙しいことにより精神科・心療内科の受診を躊躇する方のニーズに応えるため、当院は日中の診療に加え、夜間・休日診療も行います。
2.副作用のリスク等から、薬物療法に抵抗感を感じる方にも精神科・心療内科の受診を検討いただけるよう、非薬物療法を充実させています。
3.通院が困難な方のニーズに応えるため、オンライン診療を実施しています。
4.仕切りを設けた待合室により、患者さま同士が極力顔を合わせずに診療を終える事ができます。
このほか、夜間のひとときをリラックスしてお過ごしいただけるための環境整備に努めてまいります。