治療内容

Treatments

精神科・心療内科

精神科・心療内科では、18歳以上の方を対象に、それぞれの症状に応じた治療法をご提案しています。精神科は主に気分や感情、思考に関する症状を、心療内科はストレスに関連する身体の不調を扱いますが、精神と身体は密接に関係しているため、当院では両科の区別なく総合的に対応しています。精神的な不調と身体の不調が重なっている方にも、一人ひとりに合った丁寧な診療を行っています。

主治医制の採用

精神科では症状を正確に把握するために、継続して同じ医師が経過を追うことが重要です。一見、担当医が変わる方が通院日が制限されず便利に思えるかもしれませんが、安定した診療と的確な治療のためには主治医制が適しています。したがって当院では、毎回同じ医師が診察を行う「主治医制」を採用しています。同院内の異なる医師によるセカンドオピニオン、担当医の変更はいつでも可能ですので、随時ご相談ください。

コンサータ・ビバンセ処方医在籍

当院には、発達障害に精通し、コンサータ®やビバンセ®など中枢神経刺激薬の処方が可能な登録医が在籍しています。当法人の理事長である清水聖童医師をはじめ、経験豊富な医師が在籍し、薬物療法だけでなく非薬物療法も含めた総合的な診療を行っています(詳細はこちら)。

オンライン診療可、女性医師在籍

当院ではオンライン診療に対応しており、自宅から気軽に受診いただけます。ただし、向精神薬の処方を希望される場合は、初回のみ対面での診察が必要ですのでご注意ください。

また、当院には女性医師が在籍しており(※一部の院を除く)、男性医師には話しにくい女性特有のお悩みにも安心してご相談いただけます。

診療メニュー

【来院・初診】
精神科・心療内科

所要時間:30分程度
費用:2,500円〜
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

※清水聖童医師をご指名の場合、予約料1,100円が別途かかります。

【来院・再診】
精神科・心療内科

所要時間:5分程度
費用:1,500円〜
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

※清水聖童医師をご指名の場合、予約料1,100円が別途かかります。

【来院・医療相談(自費)】

所要時間:20分程度
費用:14,300円 
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

【オンライン・初診】
精神科・心療内科

所要時間:30分程度
費用:2,500円〜
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

【オンライン・再診】
精神科・心療内科

所要時間:5分程度
費用:1,500円〜
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

【オンライン・医療相談(自費)】

所要時間:20分程度
費用:14,300円 
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

診療メニュー

【来院・初診】
精神科・心療内科

所要時間:30分程度
費用:2,500円〜
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

※清水聖童医師をご指名の場合、予約料1,100円が別途かかります。

【来院・再診】
精神科・心療内科

所要時間:5分程度
費用:1,500円〜
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

※清水聖童医師をご指名の場合、予約料330円が別途かかります。

【来院・医療相談(自費)】

所要時間:20分程度
費用:14,300円 
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

【オンライン・初診】
精神科・心療内科

所要時間:30分程度
費用:2,500円〜
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

【オンライン・再診】
精神科・心療内科

所要時間:5分程度
費用:1,500円〜
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

【オンライン・医療相談(自費)】

所要時間:20分程度
費用:14,300円 
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。

児童・思春期精神科

児童精神科は、小学1年生(6歳ごろ)から高校3年生(18歳ごろ)までのお子さんを対象に、心の不調や発達の問題を専門に診る診療科です。子どもは成長の途中にあり、家庭などの環境から強い影響を受けるため、大人と同じ病気でも症状や治療法が異なることがあります。そのため、子ども本人だけでなく、保護者への支援も治療において重要です。

当院における児童・思春期精神科

当院では子どもの心の問題に専門的な知識を持つ医師が診察を行い、総合的な視点から診断・治療を行います。基本的には精神科・心療内科と同じ体制ですが、客観的な情報が必要になるため、1人以上の保護者同席のもとで受診して下さい(患者不在で両親のみの場合は自由診療、患者のみの場合は診察をお断りすることがあります)。
また、薬物療法に加え、心理療法や漢方など幅広い治療法をご用意しており、お子さまや保護者のご希望に応じた柔軟な対応が可能です。薬物療法は6歳から、心理療法は10歳から適応となります。

発達障害の一種であるADHDに対しては、中枢神経刺激薬のコンサータ®やビバンセ®の処方が可能な登録医・清水医師が対応します(詳細はこちら)。

診療メニュー

【来院・初診】
児童・思春期精神科

所要時間:30分程度
費用:2,000〜7,500円程度(診察料) +3300円(予約料)
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。
子ども医療費助成制度による「医療証(受給者証)」をお持ちの方は、診察料無料となりますので是非ご持参下さい。

【来院・再診】
児童・思春期精神科

所要時間:10分程度
費用:1,500〜6,000円程度(診察料)+1,100円(予約料)
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。
子ども医療費助成制度による「医療証(受給者証)」をお持ちの方は、診察料無料となりますので是非ご持参下さい。

【来院・医療相談(自費)】

所要時間:20分程度
費用:14,300円
※保護者の方のみで受診される場合や、診察に時間を要する場合の診療メニューです。
文書料は別途かかります。

【オンライン・初診】
児童・思春期精神科

所要時間:30分程度
費用:4,700〜5,400円 
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。保険診療の自己負担分に加え、システム利用料4,400円が含まれます。
文書料は別途かかります。

【オンライン・再診】
児童・思春期精神科

所要時間:10分程度
費用:5,000〜5,900円
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。保険診療の自己負担分に加え、システム利用料4,400円が含まれます。
文書料は別途かかります。

【オンライン・医療相談(自費)】

所要時間:20分程度
費用:14,850円
※保護者の方のみで受診される場合や、診察に時間を要する場合の診療メニューです。
文書料は別途かかります。

診療メニュー

【来院・初診】
児童・思春期精神科

所要時間:30分程度
費用:2,000〜7,500円程度(診察料) +3300円(予約料)
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。
子ども医療費助成制度による「医療証(受給者証)」をお持ちの方は、診察料無料となりますので是非ご持参下さい。

【来院・再診】
児童・思春期精神科

所要時間:10分程度
費用:1,500〜6,000円程度(診察料)+1,100円(予約料)
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。
文書料は別途かかります。
子ども医療費助成制度による「医療証(受給者証)」をお持ちの方は、診察料無料となりますので是非ご持参下さい。

【来院・医療相談(自費)】

所要時間:20分程度
費用:14,300円
※保護者の方のみで受診される場合や、診察に時間を要する場合の診療メニューです。
文書料は別途かかります。

【オンライン・初診】
児童・思春期精神科

所要時間:30分程度
費用:4,700〜5,400円 
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。保険診療の自己負担分に加え、システム利用料4,400円が含まれます。
文書料は別途かかります。

【オンライン・再診】
児童・思春期精神科

所要時間:10分程度
費用:5,000〜5,900円
※検査や処方の有無などにより、費用に差があります。保険診療の自己負担分に加え、システム利用料4,400円が含まれます。
文書料は別途かかります。

【オンライン・医療相談(自費)】

所要時間:20分程度
費用:14,850円
※保護者の方のみで受診される場合や、診察に時間を要する場合の診療メニューです。
文書料は別途かかります。

上部へスクロール