認知行動療法(CBT)をセルフで⑧。【円グラフ法】

認知行動療法ー円グラフ法とは?ー

 

円グラフ法

みなさん、お加減いかがですか?

どうも。いつも診る院長の、清水です。

 

本日のスキルは、前回の認知的概念図と似た技法です。

責任の割合を検討するために使われる方法で、

マイナス化思考が強い方にお勧めの方法です。

 

今日も、不安を助けるカモミールティーとか、

良く眠れるテアニンの入ったカフェインレスの緑茶を片手に、

ぼちぼちやっていきますか。

円グラフ法の実践!考えられる可能性を列挙する

 

説明のために

前回登場したエリート学生のCさんに再登場していただきましょう。

Cさんは、前期の成績が「秀」でなく、「良」だったという状況で、

「私は出来が悪い」という自動思考のため、

抑うつ気分・自責といった不快な感情に支配されていたのでしたね。

これから、Cさんに対して円グラフ法を使って

責任を検討していきます。

 

(さあ、あなたが今もし自責に悩まされているならば、

一緒に責任を検討していきましょう!)

 

まずは、以下の質問を問いかけてください。

 

いつも診る院長
成績が「良」判定だったことについて、Cさんの「出来が悪い」ためであるということをどれくらい確信していますか?
(あなたが感じている問題に対して、「自分が悪い」ということを、どれくらい確信していますか?)

 

 

Cさんは「90%くらいです」と答えました。

円グラフにはこのように書き出されます。

円グラフ法

 

いつも診る院長
それでは、他にどんな原因がありましたか?可能な限り、挙げてください。
(それでは、あなた以外に問題になりそうな原因はありましたか?可能な限り、挙げてください。)

 

Cさん「そういえば、授業で教わっていないこともテストに出題されました。それもテストの結果が芳しくなかった理由の1つだと思います。それから、風邪をひいて休んでしまったところが多く出題されたり、テスト自体が難しくて、そもそも高得点を取った学生もいなかった、と友達が言っていました。」

 

おや。冷静に考えると、結果に影響しそうな要因は、他にもみつかったようですね。

 

それぞれの可能性について、責任を割り振る

Cさんの言葉から、原因をまとめると、下記のようになります。

#1 Cさんの出来が悪かった
#2 運悪く休んだ授業内容が多く出題された
#3 テスト自体が難しく、90%以上正解するのは到底困難だった

 

いつも診る院長
それでは、それぞれの理由について、責任をパーセンテージで書き出してみましょう。
書き出し終わったら、円グラフに書いてみましょうか。

 

#1 Cさんの出来が悪かった…50%
#2 運悪く休んだ授業内容が多く出題された…20%
#3 テスト自体が難しく、90%以上正解するのは到底困難だった…30%

円グラフ法

 

改めて、自分の責任のパーセンテージをフィードバックする

さあ、円グラフを書き終えたら、最後にこの質問をしてみてください。

 

いつも診る院長
さあ、改めてお伺いします。
今、「自分は出来が悪い」と、どれくらい確信していますか?
(今、「自分が悪い」と、どれくらい確信していますか?)

 

 

Cさんは、「60%くらいです」と答えることができました。

当初の90%と比べると、30パーセント減りましたね。

 

あなたはいかがでしたか?

最初に感じていた自責感や罪悪感が、少しでも減少すれば成功です。

 

ご自身に責任を感じたとき、

うつ状態になると自分の責任しか見えなくなりがちですが、

ふと、他の要因の影響についても考えるようにすると、

気分が軽くなる事もあります。

 

自分を責めたくなった時は、

言い訳を考えるのがコツです(笑)

それでは、みなさん。

次回のスキル【比較癖といいね!リスト】でまた、お会いしましょう!

それではみなさん、お大事に。

 

【引用・参考文献】
・ジュディス・S・べック 認知行動療法実践ガイド:基礎から応用まで第二版 星和書店
・Lee David 10分でできる認知行動療法入門 日経BP社
・福井至 図解やさしくわかる認知行動療法 ナツメ社

更新:2025.1.15

 

執筆者紹介

清水聖童
ライトメンタルクリニック院長
日本精神神経学会認定専門医/精神保健指定医/薬物療法研修会修了/認知症サポート医

 

>

 医療法人社団 燈心会
ライトメンタルクリニック
東京都新宿区西早稲田3丁目20-3レガリアタワーレジデンスB1F
TEL 03-6457-6040 FAX 03ー6457-6041
診療日・時間
 月〜金 10:00~13:00、14:00~18:00、19:00~22:00
 土・日 10:00~13:00、14:00~18:00
※土・日の19:00~23:00はカウンセリングのみ
※祝日は原則診療

診療科目 心療内科、精神科、児童精神科、美容皮膚科

ライトメンタルクリニックは、新宿・高田馬場にて夜間診療を行っている精神科・心療内科クリニックです。次に掲げる考え方のもと、「夜間・休日含む常時診療」「非薬物療法の充実」「遠隔診療の実施」「プライバシーの配慮」の4つを特徴とし、精神科・心療内科受診に抵抗のある方にこそ選ばれる医院を目指しております。
1.心身に不調を感じているにもかかわらず、日中忙しいことにより精神科・心療内科の受診を躊躇する方のニーズに応えるため、当院は日中の診療に加え、夜間・休日診療も行います。
2.副作用のリスク等から、薬物療法に抵抗感を感じる方にも精神科・心療内科の受診を検討いただけるよう、非薬物療法を充実させています。
3.通院が困難な方のニーズに応えるため、オンライン診療を実施しています。
4.仕切りを設けた待合室により、患者さま同士が極力顔を合わせずに診療を終える事ができます。
このほか、夜間のひとときをリラックスしてお過ごしいただけるための環境整備に努めてまいります。